この記事では、ラストクラウディア(以下、ラスクラ)の中級者~上級者の方が、どのような戦い方をしているか解説していきたいと思います。
初心者~中級者くらいの方が、次に、または最終的に何のスキルを習得・セットしていけばいいかの目標や参考にしていただけると幸いです。
今回は、物理アタッカー編としてまとめてみました。
攻撃アップ系は基本的に付けられるだけ付け、それ以外でのダメージ上昇や戦い易くする方法を掲載しています。
戦術に必要な魔法・スキルなどを習得可能なアークも一緒に載せてありますので、良かったら参考にしてみてください。
記事内に出てくる用語は以下の通りです。
略称 | 意味 |
---|---|
SC | スキルコスト |
SCT | スキルクールタイム (特技の回復速度) |
エーテル報酬 | アークエーテルを100%にしたときの報酬 |
(限定) | 期間限定のガチャで出現するユニットやアーク (英雄降臨祭など) |
(コラボ) | コラボ限定のガチャで出現するユニットやアーク (上記の限定よりさらに取れる期間が短いもの) |
物理アタッカー向けの主な戦い方は4種
クリティカル特化型(初級~上級者)

クリティカルアップ系をセットしてクリティカル率を上げ、急所狙い系でダメージを大幅に増やし、さらにプラウドフォースでHPも回復する基本戦術です。
クリティカル特化型は物理・魔法問わずどの戦い方でも応用が効き、他の戦術と組み合わせるとより強力になります。
ただし、幻英の塔などの一部に、クリティカルを無効化してくる敵もいるので注意しましょう。
クリティカル特化型のスキル構成
スキル | SC | 習得可能アーク |
---|---|---|
クリティカルアップ | 2 | 海岸線の破剣【R】 |
クリティカルアップ2 | 3 | 月下斬明【R】 緋炎の英傑【SR】 |
クリティカルアップ3 | 7 | 魔獣ハンター【SR】 |
プラウドフォース | 4 | 海岸線の破剣【R】 蒼氷の守護騎士【SSR】 |
急所狙い | 4 | 神獣を狩る者【SSR】 異国メグロナ【SSR】 |
急所狙い・改 | 6 | 屍山に立つ狂剣【SSR】 銀灰色の剣聖譚【SSR】 |
ファストクリティカル | 2 | 異国メグロナ【SSR】 銀灰色の剣聖譚【SSR】 |
オートクリティカル | 9 | 蒼氷の守護騎士【SSR】 |
鋭気 | 4 | 蒼氷の守護騎士【SSR】 災禍を穿つ者【SSR】 |
序盤~中盤では、上記のスキルをすべてセットするにはSCが足りない場合があります。
SCが重いクリティカルアップ3や急所狙い・改などは、SCが足りなければ抜かして調整していくと良いでしょう。
ブレイク特化型(中級~上級者)

スキルのブレイカーや斧ハイブースト、特定のアークなどを装備してブレイク値を上げ、BOSSを素早くブレイクさせる戦術です。
ブレイク値が上昇するスキルやアークなどを装備するだけですが、ブレイク値上昇系はすべてSSRアークが必要になるので、アーク所持状況によって序盤は構成難度が高い場合もあります。
ブレイク特化型のスキル構成
スキル | SC | 習得可能アーク |
---|---|---|
ブレイカー | 5 | 海賊船レグニス号【SSR】 グラナ海の脅威【SSR】 暴風竜ヴェルドラ【SSR】(コラボ) |
斧ハイブースト | 9 | グラナ海の脅威【SSR】 |
斧装備 | 2 | 海賊船レグニス号【SSR】 |
二刀流 | 14 | 超砂獣の霊帝牙【SSR】 |
斧が装備できないユニットには、斧装備をセットすると装備が可能となります。
剣や爪など、特定の装備をすると有利なユニット(自力で剣ハイブースト持ちなど)には、できれば二刀流もセットすると良いです。
理由としては、二刀流でメイン武器と斧の両方を装備すると、攻撃力を維持しつつブレイク性能も上がるのでおすすめとなっています。
ただし、二刀流はSCが14と、かなり重いSCとなっているので、SCが足りない場合には二刀流は抜かして調整しましょう。
ブレイカーと、下記のアークだけでもブレイク値はかなり上昇します。
ブレイク特化型で装備したいアーク
アーク名 | 効果 |
---|---|
秘奥禄『灼凰破』【SSR】 | ブレイク+100% 敵撃破時に確率で超必殺ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
グラナ海の脅威【SSR】 | ブレイク+120% 斧装備時、確率で敵のDEFを半減してダメージを与える バトル開始時、STR+40%上昇するが、時間経過で徐々に戻る |
ブレイク特化型は、ブレイク中にダメージが上昇するスキルと組み合わせるとより効果的です。
ブレイク特化型と組み合わせたいスキル
スキル | SC | 習得可能アーク |
---|---|---|
チャンスドライブ | 5 | クリスタルキャッスル【R】 暴風竜ヴェルドラ【SSR】(限定) |
ブレイクブースト | 9 | 叛逆の竜騎兵団【SSR】 皇竜エルド・ラヴァーナ【UR】(限定) |
ブレイクブーストはURのアークが必要なうえ、あまりガチャにも出てこないので、Rアークでも取得可能なチャンスドライブで十分です。
※SSRアーク「叛逆の竜騎兵団」にスキル「ブレイクブースト」が追加されました。
状態異常型(中級~上級者)

病気研究や呪い研究といった研究系のスキルをセットして、通常攻撃時に状態異常を付与させる効果で敵の行動を阻害する戦術です。
スキルや装備でステータスなどをダウンさせる戦術も含まれます。
幻英の塔やアリーナ、一部の強敵などで使う機会が多い戦術となっています。
敵が何か状態異常の時にテラーメルスでダメージを20%上昇したり、腐食の牙で敵の物理被ダメージ20%アップさせるのもおすすめです。
状態異常型のスキル構成
スキル | SC | 習得可能アーク |
---|---|---|
暗闇研究 | 6 | 秘宝マルキュロディン【SR】 屍山に立つ狂剣【SSR】 |
沈黙研究 | 6 | ブラッディムーン【SR】 天弓スターロード【SSR】 |
呪い研究 | 6 | 魔女が棲む家【R】 ゼルエンの亡霊【SR】 死霊の大軍勢【SSR】 |
病気研究 | 10 | 白の研究所【R】 |
テラーメルス | 4 | マジャ大神殿【SSR】 グラナ海の脅威【SSR】 ババラードの毒竜【SSR】 |
テラーメルス2 | 6 | 冥麗姫『桜月』【SSR】 |
腐食の牙 | 7 | ポックルイーター【R】 |
麻痺研究は現状「弓の天才ファル」のみ習得可能となっているため、槌装備のさぼてんハンマーで代用することにより麻痺が付与できます。
また、状態異常型はエーテル装備のヴェノクリーヴなど、状態異常中の敵にダメージを上昇させるものと組み合わせるとより効果的です。
状態異常型で必要・おすすめな装備
装備名 | 効果 | 取得方法 |
---|---|---|
さぼてんハンマー | 通常攻撃時に確率で麻痺を付与 | 賑街バダールのショップで購入 |
ヴェノクリーヴ | 通常攻撃時に確率で毒を付与 毒状態の敵にダメージ+50% | ババラードの毒竜【SSR】エーテル報酬 |
ルキュリアン | 物理攻撃時、確率で敵に STR・INT・DEF・MND-10%を 一定時間付与 | ポックルの隠れ里のショップで購入 |
高速特技型(上級者)

特定のアークやスキル、エーテル装備とクリティカル特化型のスキル構成が必要になる、完全に上級者向けの戦術です。
高速特技型は、必要なアークや装備を揃えるのは大変ですが、常に高火力を叩き込める強力な戦術となっています。
以下の4つをセットして特技のSCTを大幅に上昇させ、特技を連打して攻撃するのが主な戦い方です。
高速特技型で必要なアーク・スキル・装備
アーク名 | 効果 |
---|---|
死霊の大軍勢【SSR】 | 味方の死亡人数が多いほど炎・雷・闇属性ダメージアップ(最大30%:不死生物は常に死者扱い) HPが0になった時、一度だけ自動復活 常にHPが減少するがSCT速度+50% |
下記のスキルは、短時間、もしくは永続でヘイストがかかるスキルです。
スキル | SC | 習得可能アーク |
---|---|---|
ファストヘイスト | 5 | 破神大戦【UR】 |
オートヘイスト | 14 | 永久時計デ=ロウ【SR】 |
ハッピーハロウィン | 9 | 異界の晩餐【LR】 |
下記の装備で、できるだけSCT速度を上昇させます。
装備名 | 効果 | 取得方法 |
---|---|---|
大天使の羽 | SCT速度+10% バトル終了時、SCTが回復する | 大天使の微笑【SSR】のエーテル報酬 |
武神の斧 | SCT速度+10% | オルダーナ闘技場【SR】のエーテル報酬 |
アークの死霊の大軍勢は常にHPが減少してしまう効果も付いているので、前述したクリティカル特化型と併用する必要があるので注意しましょう。
中級者~上級者の戦い方 物理アタッカー編 まとめ
基本となるクリティカル特化型、BOSSを素早くブレイクさせるブレイク特化型、敵の行動を阻害する状態異常型、構成難度は高いが強力な高速特技型はどれも強力な戦術です。
必要なアークや装備は取得しにくいものが多いので、初心者の方は最初にあらゆる場面で使えるクリティカル特化型のスキル構成を目指してみることをおすすめします。
そして慣れてきたら、他の戦術にも挑戦してみてください!
中級者~上級者の戦い方 ソーサラー編 も良かったら参考にどうぞ!