攻撃力がバカ高い!55階 武神ロメルのステータスやスキルについて
幻英の塔55階はWave1のみ、灼熱マップで継続HP減少の効果が付いています。
敵はLv115の武神ロメル1体。タイプは獣。
HPは99万4652、状態異常耐性は毒・呪い・麻痺が無効、暗闇が耐性となっています。
開始と同時に自身に魔法のスピードを唱え、かなりの速度でマップを縦横無尽に走り回ります。
ブレイク中以外は攻撃でひるまず、トルネードストームやダークマターで浮き上がることはなく、クリティカルが無効です。
さらに、個性「獣神の覇気」の効果で、ビーストキラー・ビーストスレイヤーは無効化されてしまうので注意が必要となります。
これだけでもやっかいですが武神ロメルの強さは、その攻撃力にあります。
特技の威力もさることながら、バーンストライクやメテオレインなどの魔法攻撃、そして超必殺のカルネージバーンは対策をしておかないと一撃死してしまいます。

さらに攻撃で病気デバフを付与してきたり、HPが減るとバフで自身を強化するなど、55階は幻英の塔を踏破するうえで、ひとつの壁となっています。

そんな強敵の武神ロメルですが、きちんと対策をすれば必ず倒すことができるので、攻略するための方法を以下の記事で紹介していきたいと思います。
55階 武神ロメルの対策・攻略について
武神ロメルの対策・攻略をできるだけわかりやすくするため、防御面と攻撃面に分けて解説をしていきます。
防御面での対策は炎属性の耐性を上げるのがおすすめ
まずバカ高い攻撃力を何とかするために、HPアップ系や防御アップ系の技能をセットする方法がありますが、武神ロメルに対してはあまり効果がありません。
もちろん無いよりはあったほうが粘ることはできますが、バーンストライクからのメテオインパクトや超必殺のカルネージバーンで、HP9000ほどあるゾグラスでも簡単に瀕死まで追い込まれます。
そこでおすすめしたいのが、炎属性の耐性を上げる方法です。
武神ロメルの特技は
- メテオインパクト(炎属性)
- ジェノサイドレビン(無属性)
- イグニードバッシュ(炎属性)
そして超必殺のカルネージバーンも炎属性と、攻撃のほとんどが炎属性となっています。
さらに頻繁に使用してくる魔法のバーンストライクやメテオレインも当然、炎属性です。
特に危険なのがカルネージバーンで、何も対策していない場合は2000~3000前後のダメージを5HITさせてくるという驚異的な威力を誇っています。
特技と魔法の両方に対策していく場合、防御アップ系や精神アップ系などでは効果が薄いうえに、スキルコストが多く必要になってしまいます。
しかし炎属性の耐性を上げる場合
- 特技・魔法の両方にダメージ軽減の効果
- 装備でも対応可能
- 炎耐性を上げるアークでさらにダメージ軽減
といったスキルコストをあまり必要とせず、かつ効果的な対策を取ることができます。
装備はアクセサリーの炎のリングが炎耐性+20もあり、確率で炎属性の魔法を受けるとHPが回復する効果もあるので、とても優秀です。

炎耐性を上げるアークは
- 蒼氷の守護騎士(炎耐性+20)
- 竜宝レイニクル(炎耐性+15)
- 鏡鎧ミゼル(全属性耐性+10)
と、何種類かあります。
この中で、竜宝レイニクルはセットするとタイプに竜が追加され、武神ロメルはドラゴンキラー、ドラゴンスレイヤー持ちなのでセットしないほうが良いです。
炎耐性の装備やアークをヒーラーのユニットに装備させて、ゴッドヒールやスターダストヒールを使用していれば、防御面で安定して戦うことができます。
また、魔法のアイスウォールはスキルコスト5で、味方全体に炎属性のダメージを20%カットのバフを付与できるので、誰かひとりにセットしておくことをおすすめします。
ちなみに、素で炎耐性が25あるセイリオス(Lv100、潜在覚醒4、全能力解放済み)に炎のリングを装備させるだけでも、特に防御系のスキルは入れずにカルネージバーンを耐えることができました。
耐性を上げることは色々な面で有用なため、まずは炎耐性を優先的に上げ、もしスキルコストに余裕があればHPや防御アップ系のスキルを入れていくと良いでしょう。
もちろん防御だけでは、耐久力もそれなりに高い武神ロメルを倒すのに時間がかかってしまうので、次に攻撃面での攻略も紹介していきたいと思います。
攻撃面は定石どおりブレイクと氷属性押し

武神ロメルは氷耐性が-25、残りは耐性持ちと、スムーズに倒すにはブレイクさせるか無属性、氷属性の攻撃で押すのが無難です。
氷属性の強力な攻撃を持つセイリオス、ソーサラーはゼクスでのダイヤモンドダストを主力に、無属性攻撃のシンやブレイク狙いでゴルムのゴールデンソードなども有効です。
常設ユニットではないですが、単純に魔法が強いリリーでのダイヤモンドダストや、無属性で使いやすいランディやベイランド、ブレイク性能が強力なザイクスがいれば、とても戦いやすくなります。
スキルのブレイカー、アークの秘奥禄『灼凰破』やグラナ海の脅威もセットしてブレイク性能を上げると良いでしょう。
また、斧装備に斧ハイブーストでブレイク性能を上げるという方法もあります。
スキルコストに余裕がある場合、各種ステータスダウンのデバフ系やウィークなどがあれば、さらに楽に勝つことができます。
病気デバフにさえ気を付ければ、「単純に強力な敵」なので、定石どおりに弱点を狙い、ブレイクさせて弱点の氷属性で削っていくことがおすすめとなります。
幻英の塔55階 武神ロメル攻略のまとめ
Wave数 | 1 |
マップ効果 | 灼熱(継続HP減少) |
クリティカル | 無効 |
重要ポイント
- クリティカル無効なので、クリティカル関係のスキルは外しておく
- 特攻が無効化されるので、ビーストスレイヤーや特攻ブーストはセットしない
- 病気耐性を無効まで上げておく
おすすめ編成
氷属性か無属性のアタッカー3、ヒーラー1で攻撃重視パーティ。
アークはアタッカーに秘奥禄『灼凰破』やグラナ海の脅威でブレイク性能アップ、蒼氷の守護騎士を残りのアタッカーにセットして攻撃力・防御力も上げていきます。
魔法アタッカーがいる場合には、蒼氷の守護騎士をソーサラー向けのアークに変更でOKです。
ヒーラーには炎のリングや鏡鎧ミゼルで炎耐性を上げ、武神ロメルの特技・超必殺・魔法に対策します。
うち1人か2人、できれば3人の(ソーサラー以外)アタッカーにブレイク性能を上げるスキルのブレイカーをセットさせ、さらに斧を装備して斧ハイブーストをセットすれば、理想的です。
おすすめスキル
物理アタッカーは、基本的な攻撃を上げるセットとブレイク性能が上がるものをセットします。
- ブレイカー
- 斧装備、斧ハイブースト
ソーサラーを入れる場合は、氷属性の攻撃魔法に特化します。スキルコストに余裕があれば、デバフ系を入れるといいでしょう。
- ダイヤモンドダスト
- 氷ブースト、氷ハイブースト
- 各種デバフ系(ブレイサーなど)
- ウィーク
ヒーラーは、アイスウォールを忘れずにセットしておきましょう。
- アイスウォール
- 各種バフ系(プロテクションなど)
戦闘中の対策など
- 序盤にアイスウォールを使用し、常にかけておく
- 回復は早めにして余裕を持たせる
- ブレイクさせつつ、氷属性攻撃で攻める
このような対策をしつつ、1パーティで倒すのが難しそうなら、2パーティ目、3パーティ目も使い、武神ロメルを攻略してみましょう!