幻英の塔 59階 白騎士メルザ組のステータスや特徴について
幻英の塔59階はWave1のみ、地形効果は無し。
敵は炎影のヴァン、氷の皇帝セイリオス、白騎士メルザの3体で、BOSSはメルザです。
Lvは119で、全員クリティカル・ひるみ(超必殺以外)・浮き上がりが無効となっています。
いわゆる破神討伐へと向かった、白騎士メルザ組ですね。
ヴァンとセイリオスはアタッカーとして強いイメージですが、このステージではメルザもなかなかの強敵で油断はできません。
まずはそれぞれのステータスや特徴などを見ていきましょう。
炎影のヴァン
炎影のヴァンのLvは119、タイプはソルジャー。
属性耐性は氷属性-30と弱点になっており、次いで闇属性が+25と低めです。
状態異常耐性は、毒と麻痺が無効で、沈黙と病気に耐性があります。
呪いと暗闇は耐性無しなので、ある程度攻撃を制限することが可能です。
しかし、脅威となる攻撃力ではないので、あえてヴァンにだけ対策する必要はないでしょう。
もし対策する場合、ヴァンの攻撃は超必殺を含めすべて炎属性なので、アイスウォールなどがあれば被ダメージを軽減することができます。
地味に魔法ガード持ちなので、魔法攻撃は少し通りづらいです。
氷の皇帝セイリオス
氷の皇帝セイリオスのLvは119、タイプはソルジャー。
開幕にスピードフェザーを詠唱して、敵全体の移動速度を上げてきます。
属性耐性は雷属性が-30と弱点になっており、次いで闇属性が+25と低めです。
状態異常耐性は、暗闇と呪い、麻痺が無効で、沈黙に耐性があります。
麻痺などの行動を制限する状態異常が無効なうえ、特技も強いので危険度は高いです。
特に高威力かつ多段ヒットの凍迅烈霞や、超必殺の絶刀『氷景閃』は即死の場合もあるので対策が必要となります。

セイリオスの攻撃は超必殺を含めすべて氷属性なので、ファイアウォールで氷属性の被ダメージを軽減するか、即死しても大丈夫なようにデコイをセットしておくのがおすすめです。
また、セイリオスには清流の刻命という、氷属性が弱点の敵にダメージ+40%する個性があります。
氷属性の耐性がマイナスのユニット、特にヒーラーは、氷属性耐性を装備やアクセサリーなどで補うようにしておきましょう。
白騎士メルザ
幻英の塔59階のBOSS、白騎士メルザのLvは119、タイプはナイト。
HPは28万3670、属性耐性は炎・氷・樹・雷が+25、光が+50、闇が+100と弱点属性が無く、すべてプラスの数値となっています。
状態異常耐性は毒・暗闇・沈黙・麻痺が耐性、病気が無効となっています。
魔法攻撃のアストラルレイを詠唱してきますが、威力は1500前後と大した威力ではありません。
しかし、グリッターライズなどの特技は多段ヒットで威力もそれなりに高く、範囲も広いので味方ユニットのHPには注意が必要です。

超必殺のエターナル・サンレイドは、高威力かつ前方中範囲の光属性攻撃、呪いなどの基本状態異常を回復し、さらにHPも9999回復というなかなかにやっかいな技となっています。

範囲技の超必殺は、味方ユニットの位置取りによっては一気に全滅まで追い込まれる性能を秘めているので、きちんと対策しておくことをおすすめします。
メルザの攻撃はすべて光属性の攻撃なので、シャドウウォールで光属性の被ダメージを軽減するか、デコイをセットして対処していきましょう。
攻撃面でも強めのメルザですが、物理攻撃はすべてガードしてくるという特徴があります。

物理攻撃主体の場合は、メルザが特技を使用、もしくは魔法を詠唱しているときにしかガードが解除されません。
狙ってガードの合間に攻撃を入れるのは難しいですが、狙うとしたらメルザにGUARDの表示が出てから少し感覚を開けて特技を使用するとよいです。
メルザのHPが67000を切ったくらいに、さらに強化バフがかかり、それと共になぜか「光属性攻撃時HP減少」というデバフを自身に付与します。
HP減少のデバフはあまり効果が感じられませんが、強化バフはメルザのSTRや移動速度などを上げてくるので注意しましょう。
59階 白騎士メルザ組の対策・攻略について
前述のステータスを見ると、弱点属性がそれぞれ違っていることがわかります。
そんなヴァン、セイリオス、メルザたちを倒す方法として
- 無属性の物理攻撃主体で平均的に対処する
- それぞれの弱点属性を突いて、各個撃破する
- 雷・光属性魔法の連発で押し通す
といった3通りの方法が考えられます。
1と2でも十分に倒せる方法ではありますが、この中でおすすめの3.雷・光属性魔法で押し通す方法を解説していきたいと思います。
属性耐性の低いものをを見ると、ヴァンは氷属性が-30、セイリオスは雷属性が-30、メルザは炎・氷・樹・雷属性が+25とバラバラに見えます。
しかし、平均的に見ると雷属性がそれぞれヴァンが+50、セイリオスが-30、メルザが+25で平均15と一番低く、光属性は全員+50で平均50となっています。
光属性については、他にも平均50以下の属性はありますが、属性耐性が75や100のものは除外し、かつ光属性魔法は高威力なので光属性にしました。
雷属性は平均が15と低いことも理由ですが、56階でも活躍した雷宝石の光輝のアークをセットすることにより、メルザを麻痺させることができるためです。
つまり、雷・光属性魔法で攻めるメリットは
- 全体的にダメージが通る
- 危険度の高いセイリオスを早めに倒せる
- メルザにガードされない
- 敵の攻撃頻度を下げられる
- 雷宝石の光輝のアークをセットすれば、メルザを麻痺させる可能性がある
という点が挙げられます。
デメリットとしては、ヴァンは魔法ガード持ちですが、それなりにダメージは通るので大丈夫です。
開幕からヴァルザライザーやシャイニングゾークなどを連発し、白騎士メルザ組の行動頻度を下げつつ倒してしまいましょう!
幻英の塔59階 白騎士メルザ組の攻略まとめ
重要ポイント
- クリティカル系のスキルは外しておく
- 雷属性攻撃をセットしたアタッカーに雷宝石の光輝のアークをセットする
おすすめ編成
ゴッドヒールやリザレクションをセットしたタンク1、雷属性と光属性にそれぞれ特化したソーサラー2、ヒーラー1の魔法型パーティ。
おすすめスキル
タンクは敵の超必殺などで倒されないよう、また他の味方ユニットが倒されても大丈夫なようにスキルをセットします。
- HPアップ系、防御アップ系
- デコイ
- ゴッドヒール、リザレクション
ソーサラーは雷属性と光属性にそれぞれ特化させます。スキルコストに余裕があれば、デバフ系もセットしておきましょう。
- 雷・光ブースト系
- デコイ
- オートオーラ
- ギガネメシス、ウィーク
ヒーラーは回復系のほかに、防御アップ系の魔法やソーサラーを強化する魔法をセットします。
- デコイ
- リキャスト
- ファイアウォール、シャドウウォール
- グランドプロテクション、フォートフェザー
白騎士メルザ組の対策・攻略など
- 開幕にバフ系、デバフ系をかけておく
- ヴァルザライザーを優先で詠唱
- できれば先にセイリオスから倒す
- シャイニングゾークで全体的に削る
- 味方ユニットが倒された場合は、回復・復活を優先する
以上、戦い方は基本的な幻英の塔59階の攻略記事でした。
ソーサラーの強さによっては驚くほどあっさり終わりますが、苦戦されている方がいれば少しでも参考になれば幸いです!