旅神聖域 ワンダラーパレス
Tank用
- 最初のトンベリを倒し、1BOSSまで普通に進む
- トンベリが落とすランタンオイルを拾い忘れないようにする
- 2BOSS手前のトンベリが2体いる周辺は事故りやすいので集団行動で進む
- 2BOSS、3BOSSともにボスに集中攻撃すると楽に倒せる
- ただし初心者が多く、ボスを倒すのに時間がかかりそうなら雑魚からでもOK
1BOSSルート
スタートしてすぐに、トンベリと冒険者が戦っていますが、両方とも無視でOKです。
トンベリが倒されると、すぐに別のトンベリが出ますので、そちらは倒しましょう。
すぐにトンベリストーカーが来ますが、すぐに追いつかれることはないので、普通に進んで行けば問題ありません。
トンベリストーカーには攻撃できない上に、被ダメージもそこそこ大きいので、逃げるなどして近づかないように気を付けてください。
1BOSSのキーパーオブヘリダムはボスを奥側にさえ向けておけば大丈夫です。時々強い攻撃(ビートダウン)が来るので、防御バフを適度に使っておきましょう。
2BOSSルート
1BOSSを倒してすぐのトンベリが、ランタンオイルを落とします。ここから先のトンベリも同様に落とす場合があるので、拾い忘れないようにしましょう。
オイルは錆びついた無限機構と書かれたギミックに使用します。進んで行くルート上と、トンベリが2体いる先の突き当りにありますので、解除していきましょう。
トンベリストーカーに狙われているメンバーのHPが危なかったら、トンベリストーカーの近くへ行って攻撃をタンクへ向けると安全に進めます。
2BOSSのジャイアントババロアは、基本的には途中で出現する雑魚を無視してボスのみ集中攻撃で楽に倒せます。
ただし装備の整っていない初心者、特にDPSが多い場合は雑魚から優先して倒したほうが安全にクリアできるので注意です。雑魚のHPは低いので、範囲攻撃などを使うと良いでしょう。
判断の目安としては、装備がそれなりに整っているDPSがいる場合は、雑魚が出現する前か出現してすぐにボスを倒せるくらいの討伐速度です。雑魚が出てもHPが半分以上残っているなら雑魚からが良いでしょう。
3BOSSルート
短い距離に4グループの敵しかいませんが、最初の直線を突き当りまで行くと、トンベリストーカーが出現します。
トンベリストーカーに追いつかれるほど敵の数は多くないので、ランタンオイルを拾い忘れず慌てずに倒していきましょう。
3BOSSのトンベリキングも、ジャイアントババロアと同じく雑魚が出現するタイプのボスです。
ここも雑魚トンベリ(トンベリ・カッター)は無視して、トンベリキングのみに集中攻撃しましょう。
もし雑魚トンベリを倒す場合は、倒された数によってみんなの恨みが強化されるので、防御バフを忘れずに使っていきましょう。
DPS用
- 最初のトンベリを倒し、1BOSSまで普通に進む
- トンベリが落とすランタンオイルを拾い忘れないようにする
- 2BOSS手前のトンベリが2体いる周辺は事故りやすいので集団行動で進む
- 2BOSS、3BOSSともにボスに集中攻撃すると楽に倒せる
- ただし初心者が多く、ボスを倒すのに時間がかかりそうなら雑魚からでもOK
1BOSSルート
スタートしてすぐに、トンベリと冒険者が戦っていますが、両方とも無視でOKです。
トンベリが倒されると、すぐに別のトンベリが出ますので、そちらは倒しましょう。
すぐにトンベリストーカーが来ますが、すぐに追いつかれることはないので、普通に進んで行けば問題ありません。
トンベリストーカーには攻撃できない上に、被ダメージもそこそこ大きいので、逃げるなどして近づかないように気を付けてください。
1BOSSのキーパーオブヘリダムは、後ろに広範囲の扇状AoEを使ってきますので、近接DPSはもちろん、遠隔DPSも近づいて攻撃すると安全に戦うことができます。
2BOSSルート
1BOSSを倒してすぐのトンベリが、ランタンオイルを落とします。ここから先のトンベリも同様に落とす場合があるので、拾い忘れないようにしましょう。
オイルは錆びついた無限機構と書かれたギミックに使用します。進んで行くルート上と、トンベリが2体いる先の突き当りにあります。
トンベリストーカーに狙われていない場合は、率先して錆びついた無限機構を解除していきましょう。
2BOSSのジャイアントババロアは、基本的には途中で出現する雑魚を無視してボスのみ集中攻撃で楽に倒せます。
ただし装備の整っていない初心者、特にDPSが多い場合は雑魚から優先して倒したほうが安全にクリアできるので注意です。雑魚のHPは低いので、範囲攻撃を使うと良いでしょう。
判断の目安としては、装備がそれなりに整っているDPSがいる場合は、雑魚が出現する前か出現してすぐにボスを倒せるくらいの討伐速度です。雑魚が出てもHPが半分以上残っているなら雑魚からが良いでしょう。
3BOSSルート
短い距離に4グループの敵しかいませんが、最初の直線を突き当りまで行くと、トンベリストーカーが出現します。
トンベリストーカーに追いつかれるほど敵の数は多くないので、ランタンオイルを拾い忘れず慌てずに倒していきましょう。
3BOSSのトンベリキングも、ジャイアントババロアと同じく雑魚が出現するタイプのボスです。
ここも雑魚トンベリ(トンベリ・カッター)は無視して、トンベリキングのみに集中攻撃しましょう。
もし雑魚トンベリを倒す場合は、倒された数によってみんなの恨みが強化されるので、タンクのHPが危なそうなら回復を待ってから倒しましょう。
Healer用
- 最初のトンベリを倒し、1BOSSまで普通に進む
- トンベリが落とすランタンオイルを拾い忘れないようにする
- 2BOSS手前のトンベリが2体いる周辺は事故りやすいので回復を優先する
- 詠唱を中断されるので、トンベリストーカーからは極力離れる
- 2BOSS、3BOSSともにボスに集中攻撃すると楽に倒せる
- ただし初心者が多く、ボスを倒すのに時間がかかりそうなら雑魚からでもOK
1BOSSルート
スタートしてすぐに、トンベリと冒険者が戦っていますが、両方とも無視でOKです。
トンベリが倒されると、すぐに別のトンベリが出ますので、そちらは倒しましょう。
すぐにトンベリストーカーが来ますが、すぐに追いつかれることはないので、普通に進んで行けば問題ありません。
トンベリストーカーには攻撃できない上に、被ダメージもそこそこ大きいです。
特にヒーラーは詠唱の邪魔もされてしまうので、落ち着いて離れてから回復しましょう。
1BOSSのキーパーオブヘリダムは、後ろに広範囲の扇状AoEを使ってきますので、ボスに近づいて回復などをすると良いです。
2BOSSルート
1BOSSを倒してすぐのトンベリが、ランタンオイルを落とします。ここから先のトンベリも同様に落とす場合があるので、拾い忘れないようにしましょう。
オイルは錆びついた無限機構と書かれたギミックに使用してきます。進んで行くルート上と、トンベリが2体いる先の突き当りにありますので、解除していきましょう。
トンベリストーカーに狙われていない場合は、メンバーのHP回復を優先しつつ錆びついた無限機構を解除していきましょう。
2BOSSのジャイアントババロアは、基本的には途中で出現する雑魚を無視してボスのみ集中攻撃で楽に倒せます。
ただし装備の整っていない初心者、特にDPSが多い場合は雑魚から優先して倒したほうが安全にクリアできるので注意です。雑魚が出現した場合は、ヒーラーにも攻撃が来る可能性があるので注意しましょう。
判断の目安としては、装備がそれなりに整っているDPSがいる場合は、雑魚が出現する前か出現してすぐにボスを倒せるくらいの討伐速度です。雑魚が出てもHPが半分以上残っているなら雑魚からが良いでしょう。
3BOSSルート
短い距離に4グループの敵しかいませんが、最初の直線を突き当りまで行くと、トンベリストーカーが出現します。
トンベリストーカーに追いつかれるほど敵の数は多くないので、ランタンオイルを拾い忘れず慌てずに倒していきましょう。
3BOSSのトンベリキングも、ジャイアントババロアと同じく雑魚が出現するタイプのボスです。
ここも雑魚トンベリ(トンベリ・カッター)は無視して、トンベリキングのみに集中攻撃しましょう。
もし雑魚トンベリを倒す場合は、倒された数によってみんなの恨みが強化されるので、防御バフを忘れずに使っていきましょう。